
もしも僕自身が全財産を失ったとしたら…
どのように復活・再始動するかについてお話していきます
タケルさんが全財産を失ったら、どうやって復活・再始動しますか?
視聴者さんからこのような質問をいただきました。
- 収入ゼロ
- リストラされる
- 貯金なく資産ゼロ
- 今後仕事がなくなる
- 病気になって働けなくなる
このような状況は誰にでも起こります。
いつか来るかもしれない状況に備えて、あらかじめプランを考えて準備しておくことが大事です。
僕ならどうやって復活・再始動するかをお伝えしつつ、皆さんならどうするかを考えてもらえると嬉しいです。
自己紹介


ゼロから復活するために①:現状を把握する


- 仕事の内容
- 財産状況
- 収入・支出
- 借金の有無
これらの現状をまずは把握することから始めます。
現状を自分が把握していないと誰かに相談しようにもできないですし、今後の自分の行動プランを考えることもできなくなります。
自分の今の状況を把握することは一番にするべき大切なこと。
以前に僕のところに家計相談をしてきてくださった人夫婦がいましたが、その夫婦は自分・お互いの収入や支出を全く把握していない夫婦でした。
流石にそんな状況ではアドバイスをしようがないので「まずはご自身の収入と支出を把握してください」とだけ伝えましたが、現状を把握できていないと誰の力も借りることができません。
まずは今の現状を正確に把握することから始めましょう。



お金的にどうしようもなかったら親・弁護士・税理士の力を借りることも検討
ゼロから復活するために②:固定費の削減


- 家賃
- 通信費
- 保険
- サブスクリプション
- 生活費
- 事業投資
- 外注費
などなど、固定費の削減は絶対に必須です。
特に家賃は多くの支出の大きな割合を占めているので、積極的に改善していきたいですよね。
引っ越しにお金がかかるのであれば、親や友人から借りてでも安い家賃の家に引っ越すのが良いでしょう。
そして事業投資や外注費用も全てストップして、自分でできることは自分で行います。
もちろん外注費用は既に取り組んでいただいている案件の費用を支払った上で、その後は一時取引中止という意味です。
やはり自分の生活もままならないのに、外注にお金をかけている場合ではないですからね。
できることは自分ですべて行うようにします。



固定費の削減は生活を整える基本
ゼロから復活するために③:売れるものはすべて売る


手元にお金がないと大変だから売れるものはすべて売ります。
例えば僕はスマートフォンだけでなくiPadも持っていますが、iPadは売りますね。
YouTube活動は最悪スマートフォンだけあればできますし、手元にお金がないと困るので売れそうなものはすべて売って現金に変えます。
そして将来的に家計状況が改善され、再度必要だと思ったら買い直します。



本当に必要なものだけ残し、後は全て一度売ります
ゼロから復活するために④:SNS活動を行う


仮にSNSを今のアカウントが永久凍結されたとしても、再度SNSやYouTube活動を行います。
SNSやYouTubeは将来的なストック型の収入・仕事になりえますし、インターネットの力は凄まじいですよね。
なぜ自分はすべてを失ったのか。
これからどのような行動をしていくのか。
これらの現状報告をSNSやYouTubeで発信していきます。
これは視聴者さんが僕と同じ失敗をしないためでもありますし、そのコンテンツが将来的に自分を助けてくれるストック型の資産になるからです。
コロナウィルスで失業者が10万人くらいになった時にも、会社を解雇された動画や今後の行動方針を出したVログばバズった人たちがたくさんいましたよね。
彼らは本来であればコロナショック失業で人生ドン底であったのにも関わらず、SNSやYouTubeによって人生を逆転させるチャンスを得たんです。
僕自身も5年前は「仕事・収入・健康・恋人」など、全てを失いましたが、そんな状況でもSNSやYouTube活動を頑張って続け、今の成功を掴みました。
SNSは可能性が無限大で、人生ドン底を抜け出すきっかけになるのでチャレンジしてほしいです。



SNSやYouTube活動は誰でも成功するとは言えませんが、チャレンジすること自体はノーリスク!
人生ドン底を抜け出せる可能性が生まれます!
ゼロから復活するために⑤:仕事を探す


現在はYouTubeで生活をしている僕ですが、YouTubeも失い再スタートとすれば一度は就職するでしょう。
お金もアカウントも失っても自分に残っているものは何か…答えは知識と経験です。
知識と経験だけは、誰にも奪うことはできません。
全てを失ったとしても僕にはYouTube活動やSNSで得てきた知識や経験が残っています。
就職するとしてSNS運用の仕事もあり、僕の独自調べではSNS運用の仕事は年収400〜600万円でした。
これだけあれば充分に妻と二人でも生活することができます。
そして就職しつつも、今までの経験を活かしてYouTubeを再投稿します。
YouTube動画では「しくじり先生」のような失敗談コンテンツを発信し、視聴者さんが僕と同じ失敗をしないように動画を投稿します。
そしてコンテンツ自体が将来的な自分のストック型の資産になり収入源になるので、長期的な視点で取り組むことが大切になるでしょう。



就職によって日銭を稼ぐことも大切ですが、将来的なことを考えてYouTubeなどストック型の仕事もしてきましょう。
ゼロから復活するために⑥:変動費の支出を見直す


固定費の見直しは初期段階で行いましたが、変動費の支出の見直しも行っていきましょう。
- 食費
- 交際費
- 衣類費
- 美容院費
- 水道光熱費
- 日用品費
などなど、徹底的に変動費の支出も見直し、収入に合わせて支出のコントロールを行います。
ここを徹底的にコントロールすることで、支出がさらに最適化され、家計が黒字になり続けて精神的にもゆとりが生まれますよ。



僕は最悪ボウズにしてでも美容院費を浮かせます。
全てを失った時に、髪型を気にしている場合ではないですからね。
ゼロから復活するために⑦:ガッツリ働く


全てを失ったらガッツリ働くことにします。
就職したとすると、朝一番に会社に出社して成果を出すように最大限努力はしますが、残業は絶対にしません。
絶対に残業をしない理由は、副業をするから。
就職先の仕事を一生懸命に取り組むのは大前提ですが、やはりそれでは時間労働から抜けることができません。
将来的なことも考えてストック型の収入・仕事をすることも大切です。
本業×副業
なんて時間がなくて無理だよ…。
時間がないなんていうのは言い訳です。
出勤前の早朝にやればいいですし、実際に僕は現在朝5時に起きて仕事をしています。
やや感情論かもしれませんが、若い内にがんばれた人は年をとっても頑張ることができます。
反対に若い内に頑張ることができなかった人は、年をとってからも頑張ることができません。
体力のある今のうちに精一杯頑張り、実績を作ることが大切。
そして実績を元にして徐々に仕事を減らしつつも、収入は落ちないようにしていけば良いんです。



時間は自分の手で作るもの。
ドン底から抜け出すためにも、ガッツリ働かなくてはいけないときもあるでしょう。
ゼロから復活するために⑧:貯金と投資をする


生活防衛資金として生活費の3ヶ月分は現金貯金
その後は現金貯金を続けつつも、インデックス投資をはじめるでしょう。
自分の労働力だけで頑張るのではなく、投資の力も使います。
投資の知識も僕が今までに勉強してきたことで残った大切な”財産”です。
そして”自己投資”も大切。具体的には月5冊は本を読んで今の自分に足りないもの、必要な知識を得ていきます。
そうすることで着実に毎日、毎月成長していき、成功を掴むことができるでしょう。



貯金・インデックス投資・自己投資
これらをバランス良く行うことが大切
まとめ:何かあってもいいようにシュミレーションをしておこう
本記事の要約
ゼロから復活するために
- 現状を把握する
- 固定費の削減
- 売れるものはすべて売る
- SNS活動を行う
- 仕事を探す
- 変動費の支出を見直す
- ガッツリ働く
- 貯金と投資をする
今回は、もしも僕が全財産を失った場合にどうやって復活・再スタートをするかのシュミレーションをしてきました。
コロナショックの失業者急増のこともあったので何が起こって不思議ではない世の中です。
最悪の状況をシュミレーションし、その上で自分ならどのような行動をするのかを考えることがとても大切ですよね。
少しでも参考になったら嬉しいです。



全財産を失っても、知識と経験だけは残ります。
それらとインターネットを駆使して復活していきましょう!
- »共同運営者ヒロキへ お仕事の依頼
(Webライティング / マーケティング / 求人特化サイト制作…などなど)