ミニマリストが貯金を増やすために実践している7つのこと

    Minimalist Takeru

    僕自身が貯金を増やすために実践している7つのことを解説

    貯金をするために増やすべきものを3つ、そして減らすべきものを4つ紹介していきます。

    • 貯金したいのにできない
    • お金をあるだけ使ってしまう
    • 書籍で節約の勉強をしているけど結果が出ない

    そんな人に少しでも参考になったら嬉しいです。

    自己紹介

    Minimalist Takeru(»YouTube

    目次

    貯金を増やすために、”増やす”べき3つのこと

    ①:アウトプットを増やす

    貯金のやり方やお金について読書やインターネットで勉強したものの、実践、行動できていない人も多いと思います。

    大事なことは貯金のやり方やお金のことを学んだらそれを実践し行動に移すこと。そして自分の周りの人に教えることが大事です。

    貯金を増やすには収入を増やすか支出を減らすかどちらかしかありません。

    学んだ知識を実践するとともに、YouTube発信をすることで誰かのためになりながら、自分の収入を増やすことができるかもしれません。

    誰かに教える、アウトプットすることで知識が記憶にも残りやすくなりますし、一石二鳥ですよね。

    Minimalist Takeru

    インプットする時間、アウトプットする時間、どちらも大切。

    ②:こだわりのモノを増やす

    「安物買いの銭失い」という言葉がありますが、安いモノは品質が落ちるので買った買ったときは安く感じるかもしれません。

    しかしすぐ壊れてしまうので買い換えることになり、結局は高い買い物になります。

    一つ一つのものにこだわることで一回一回の買物金額は高くなる可能性がありますが、長期的に見れば安い買い物になります。

    僕自身もこだわり抜いたモノを買っています。

    皆さんに伝えたいのは、高いものを買え!ということではなく、”こだわり抜け!”ということ。

    例えば僕は服服をユニクロで購入していますが、”ただ安いから買ったわけではなく”安価でも長く着れると判断して買いました。

    このように商品金額に関係なく、長く使うことができるかを考えて買うことで貯金もしやすくなります。

    Minimalist Takeru

    選ぶ基準を間違えても良いんです。次に活かせば良いだけなので。

    ③:家計簿をつける

    貯金を増やすためには家計管理能力が大切なので、家計簿をつけましょう!

    僕はエクセルで家計簿をつけていますが、今は写真でレシートを撮影するだけで家計簿をつけてくれるアプリもあるので、excelにこだわる必要はありません。

    自分が継続できる手段をとりましょう。

    家計簿をつけないと、どこにどれくらいのお金を使っているのかが分からなくなります。

    • 貯金の残高
    • 今月増えた貯金はいくらか

    これらが分からなくなると、貯金もできないですし浪費につながります。

    無駄なお金を使わないために、衝動買いをしないためにも家計簿をつけみましょう。

    Minimalist Takeru

    僕自身の家計簿状況も動画内で定期的にお伝えします

    貯金を増やすために、”減らす”べき4つのこと

    ①:持ち物を減らす

    貯金ができない人は、持ち物が多い人です。

    これは研究データでも明らかで、部屋がモノで溢れている人はお金が貯まりにくいということが証明されています。

    理由は2つ

    1. 多くのものを必要としているのでお金がかかる
    2. 部屋が散らかっているということは自己管理能力が低い証拠

    自己管理能力が低いと

    • 家計簿をつけない
    • 無駄遣いをしてしまう
    • だからお金が貯まらない

    このようになります。

    モノを減らせば減らした分、必要なモノも少なくなるので結果としてお金がかからなくなります。

    持ち物を減らすことで部屋も片付きますし、貯金もできるようになりますよ。

    Minimalist Takeru

    自己管理能力も身につくことで、貯金もしやすく!

    ②:ローン・借金を減らすべき

    ローンや借金が多い場合、収入が多くても貯金しにくくなります。

    車のローンや住宅ローンなどの借金があると家計を圧迫するし、精神的な負担にもなりますよね。

    なので少しでも経済的に余裕があるのであれば、一括で払うことが大事です。

    僕自身も数年前に家計の負担も少しでも減らしたい思い、新卒のときに購入した車のローン残高を一括で支払いました。

    残額を一括支払いしたことでローン金利分の節約にもなり、ローンの支払自体がなくなったので精神的にも楽になっています。

    Minimalist Takeru

    ローンや借金は金銭的にも精神的にも大きな負担になります…。

    ③:無駄を減らす

    貯金を増やためには、無駄を減らす必要があります。

    家計簿をつけることによって無駄遣いを減らしたり、無駄な時間や行動も減らすことが大事です。

    例えば

    • 無駄な買い物
    • 仕事帰りに寄り道
    • 電気のつけっぱなし
    • ダラダラとテレビを見る

    などなどの行動を減らしていきましょう。

    もちろん節約のしすぎでストレスを感じることは避けるべきですが、無駄なところを削り、使うところにはお金を使うようにメリハリが大事です。

    Minimalist Takeru

    使うお金・使う時間のメリハリが大切!

    ④:趣味を減らす

    趣味が多いと支出が増えて、どんどんお金が減ってしまいます。

    好奇心旺盛なことや多趣味も素敵ですが、もし貯金を本気でしたいのなら趣味を1〜2つに絞ったほうが良いと考えています。

    僕自身は趣味や息抜きをしなくてもこのYouTube活動が仕事&趣味ですし、

    • 散歩
    • お風呂
    • おいしい食事

    などで息抜きをしているので、僕自身は趣味や息抜きにお金があまりかかりません。

    多くの人はストレスを解消するために趣味やお金を使っている場合もあるので、根本的なストレスを軽減させることも大切でしょう。

    僕のYouTube活動は趣味であると同時に仕事なので、収入も発生しています。

    このように自分が本当に自分がやりたいこと、好きなことを突き詰めていけばそこまでお金は必要ではないと思っています。

    Minimalist Takeru

    広く浅くよりも、深く狭くの方が経済的ですし、収入アップにも繋がるかも!


    まとめ:僕が貯金を増やすために実践している7つのこと

    本記事の要約

    もし皆さんが本気で貯金をしたい。貯金を増やしたいのであれば今回ご紹介した7つの具体的な方法を実践してみてください。

    少しでも参考になったら嬉しいです。

    Minimalist Takeru

    支出の抑えて最適化することは、家計が楽になるだけでなく精神的にも楽になります!



    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    目次
    閉じる