【ミニマリスト】僕が収入が増えても節約貯金生活をする理由9選

    Minimalist Takeru

    収入が増えても贅沢せず、質素倹約生活をしている理由

    僕はミニマリストとして節約をしながら、5年間もの間、年収や資産が今でも順調に増えています。

    多くの人は収入が上がると消費や浪費が増えていきますが、僕は収入が上がっても贅沢はしていません。

    今回は僕が収入が増えても贅沢をせず、質素倹約生活をする理由9選をお話していきます。

    自己紹介

    Minimalist Takeru(»YouTube

    目次

    ①:昔の貧乏生活に戻りたくない

    超貧乏時代を経験しているので、二度と当時の生活に戻りたくない

    貧乏時代を経験したことで、当時の生活に戻りたくないのが収入が増えても消費や浪費をしない大きな理由。

    そもそも論ですが、消費や浪費をしても満たされるのは一瞬です。

    将来的に「時間」「お金」を増やしてくれるモノ・コトにお金を使うなら良いですが、ただの浪費にお金を使ってもお金が消えるだけ。

    意味の薄いことにお金を使うよりも、いつどうなるか分からないので貯金できる時に貯金し、将来の為に備えることが大事ではないでしょうか?

    2020年に世界的なウィルス騒動があり世界経済は大混乱し、多くの会社が影響を受けましたよね。

    • ボーナス無し・減少
    • 給料減少
    • 解雇
    • 派遣切り
    • 出社制限
    • リモートワーク
    • 取引先企業の倒産・減少

    本当に先がどうなるかわからない世の中なので、無駄なことにお金を使っている余裕はないはず。

    お金に困った時に貯金や投資をしていないと困るので、普段から豪遊することなく節約することが大切です

    Minimalist Takeru

    貧乏生活に戻りたくない、いつ何が起こるか分からない世界だから備えておくことが大切

    貯金できる時に貯金しましょう

    ②:貯金できる時に貯金したい

    贅沢すると貯金できない

    一生働ける・稼げるとは思っていないので貯金できる時に貯金する

    単純ですが贅沢な生活をしたり、モノを買いまくってお金を使ってしまうと貯金をすることができません。

    そしてお金を使ってしまうと、お金を稼ぐためにまた働かなくてはいけなくなります。

    いつでも働ける・いつでも稼げるからお金を使っても良いと思っていませんか?

    それは幻想で、いつ何が起こるか分からない世界にもうなっています

    今日まで稼げていたあなたは、明日稼げなくなっているかも知れません

    • 交通事故に遭う
    • 病気を発症
    • 会社が倒産
    • 世界的なウィルス騒動

    など、いつどうなるか分からないので、貯金できる時に貯金するようにしましょう。

    贅沢をすると貯金はできず、不安定な世界に備えるために、収入が増えたときこそ貯金が大事です。

    貯金だけだとお金は増えにくいので、株式投資をするようにしましょう。僕は安全性重視でインデックス投資をしています。

    Minimalist Takeru

    将来のことは分からないから、貯金できる時に貯金する


    ③:今の収入が続くと思っていない

    今が稼げていても、来年も同じように稼げているかは分からない

    僕もあなたも、今は一定額を稼げていても、それが続く保証はどこにもありません。

    2020年のウィルス騒動でもそうですが、将来何が起こるかなんて全く予想できないですよね。

    今稼げていてもそれが続く保証はどこにもないので、貯金できる時に貯金するようにしましょう。

    僕は昔に超貧乏時代を経験して、もう当時の生活に戻りたくないので貯金もしますし、「YouTube」「ブログ」「書籍」「イベント」など収入の柱を増やしています。

    Minimalist Takeru

    今稼げていてもそれが続く保証はない

    だから今のうちから質素倹約に暮らし、貯金している

    ④:税金が高い

    支払う税金が高いから、お金を残しておく

    おかげさまで収入はYouTube活動を始めてから右肩上がりに伸び続けていますが、その分だけ税金も高い…びっくりするくらい高いです。

    当然、節税は税理士依頼して最大限しつつも、税金と社会保険料が高額なのでその支払に備えておく必要があります。

    個人事業主は「今年稼いだ金額によって」「来年に税金や社会保険料を払う」ので、もしも稼いだ分を全て使ってしまったら税金・社会保険料を払うお金が無くなってしまいますよね。

    だから質素倹約に生活し、支払うべき税金・社会保険料に備えています。

    Minimalist Takeru

    支払う税金が高いから、お金を残しておく


    ⑤:金融投資して資産収入を得たい

    消費や浪費することなく、金融投資して資産収入を得たい

    株式投資して「お金がお金を生む」ようになってから贅沢をする

    高級車・ブランドバック・ロレックスなどの高級品には僕は全く興味がなく、その分のお金を投資に回したいと思っています。

    投資をして「お金がお金を生む」ようになってから、その生まれたお金で贅沢はするかも知れませんが、それまでは浪費することなく投資にお金を回すことが最優先

    そうすることで早期にセミリタイアできたり、安定した資産収入があれば仕事に人生を縛られることもないので浪費より投資にお金を回しています

    余談ですが、セミリタイアしても仕事は続けます。YouTube・ブログ・イベントは楽しいですし、自分の経験が誰かの役に立つ喜びは大きいので。

    働く日数や頻度は減らすかも知れませんが、完全に辞めることはありません。

    一定の資産が貯まるまでは消費や浪費ではなく投資にお金を回すことが優先で、資産収入から得たお金で贅沢をするようにしましょう。

    Minimalist Takeru

    まずは金融投資して資産収入を得たい

    そして資産収入を得てから贅沢をする

    ⑥:いつ病気になるかわからない

    僕は学生の頃に一生付き合っていかなくてはいけない、潰瘍性大腸炎という難病を発症した

    社会人になってからも病気が原因で会社を休むこともありましたし、退職せざる負えないこともありました。

    あなたも今は健康体でも将来どうなるか分かりませんよ?

    人はいつ働けなくなるか本当に分かりませんし、後から後悔しても遅いんです。

    病気が原因で「働けない」「うごけない」「解雇される」ことも充分ありえます。

    人間いつ病気や事故で働けなくなるかわからないので質素倹約に暮らし、貯金して将来に備えましょう。

    Minimalist Takeru

    健康な人でもいつ病気や事故に遭うか分からない


    ⑦:消費浪費でお金を使っても後悔する

    消費や浪費を続けても生活が楽になることはない

    当たり前の話ですが、消費や浪費をしても生活が楽になることはありません。

    むしろ、お金を使うことでお金が無くなり、お金を稼ぐためにもっと働かなくてはいけなくなります。

    そうすると自由な時間もなくなり、余裕もなくなり、新しいアイデアや行動できなくなる負のループに入ってしまいます。

    消費や浪費をしても満たされるのは一瞬で、いらないものを買っても楽しくないし満足感もない

    僕も昔はたくさん消費浪費してきましたが後悔しています

    当時のモノは全て捨てていますし、捨てるようなモノを買っていた自分は一体何だったんだと後悔しかありません

    Minimalist Takeru

    消費や浪費を続けても生活が楽になることはない

    ⑧:出産費用・養育費用で将来お金がかかる

    ライフイベントを想定して、一定の貯金を先に確保することが重要

    僕は妻と二人暮らしで、この先に出産や子供の養育費・引っ越しなどで多くのお金がかかることでしょう。

    今後起こりうるライフイベント想定して、今のうちから一定の貯金を用意することが大事です。

    出産費用・養育費用が用意できていないのに消費や浪費にお金を使っている余裕はないはずですよね?

    先にライフイベント分の貯金・資産を確保し、消費や浪費をしたいならその後にしましょう。

    Minimalist Takeru

    出産・養育費などライフイベント支出を想定する


    ⑨:まだ収入が少ない

    周囲に比べたら多くのお金を稼げるようになったが、上には上がいる

    対談やコラボで僕よりもはるか先のステージにいる人と会うことがあるのですが、やっぱり僕はまだまだ未熟だと思わされますね。

    「収入」「資産額」共に僕はまだまだ未熟だと思っているので、消費や浪費に使えません。使いたくないし未熟だと思っているから使えないんです。

    ブランド品を買ったり意味の薄い飲み会にいく消費浪費ではなく、事業投資やインデックス投資にお金を使うほうが良いと思っています。

    Minimalist Takeru

    「収入」「金融資産」ともに自分はまだ未熟

    まとめ:自由になるまでは贅沢しない

    本記事の要約

    収入が増えても贅沢をせず質素倹約生活をする理由9選」についてお話してきました。

    まとめると「自由になるまでは贅沢しないで質素倹約生活を続ける」ということ。

    自由とは資産収入で生活費が完全にまかなえる状態で、いわゆるセミリタイアです。

    「働くことも自由」「働かないのも自由」その自由を得るためには経済的な自由を得る必要があり、経済的自由を達成するまでは消費浪費をしている場合ではありません

    僕が収入が上がっても質素倹約して貯金を続けているのはこの理由からです。

    Minimalist Takeru

    皆さんはどう思いますか?収入があるんだからもっとお金使えばいいのにと思いますか?

    お話したとおり、収入が上がってもそれが続く保証なんてありませんし、2020年の世界的ウィルス騒動しかり何が起こるか分からない世の中です

    「自分の自由を得るために」「経済的独立をするために」、まずは”消費浪費”ではなく”貯金投資”をするようにしましょう

    ヒロキ(共同運営者)

    「現在の消費浪費」と「将来の安心」どちらを取りますか?

    現在を犠牲にすることはありませんが、必要以上の贅沢やブランド品を購入することで将来の安心が失われるのは避けたいと思いました

    引き続き不必要なモノは買わず、貯金や投資にお金を回していきます!



    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    目次
    閉じる