-
ミニマリストの僕が死んでもモノを持ちたくない理由。物欲がゼロになった理由。
死んでも!モノを持ちたくない 僕は極端にモノを減らし、物欲がゼロになったミニマリストです。 死んでもモノは持ちたくないし、買いたくもない。その理由をお話しします。 モノを持ちたくないし、モノを買いたくもない12の理由 【①:9割のモノは不必要... -
時間と場所から自由になるために大切なこと【ミニマリスト思考】
時間や場所に縛られずに自由に生きたい 大量のモノを処分し、働き方も変え、時間と場所から自由になったミニマリストの生き方。 僕は日本全国をインタビュー取材をして、時間的自由、場所からの自由を得たいと思っている人が多いことを実感しました。 今回... -
全てから逃げ出したい。そんな時のミニマリスト流の対処法8選
肉体的、精神的に限界が来た時にどうしますか?そんな時に僕がしていること、自分に許していることをご紹介 もう無理。これ以上頑張れない。逃げ出したい。このように思うこともありますよね。 僕も同じです。そんな辛い状況から抜け出すために僕が実践し... -
思い切って捨てるべき9つの思考・習慣【人生は何を捨て、何を残すかで決まる】
思い切って捨てるべき思考・習慣を紹介 思い切って捨てるべきモノ・思考 9選をご紹介します。 人生は何を捨て、何を残すかで決まるので参考にしてもらえたら嬉しいです。 【①:モノが”無い”不安を捨てる】 https://www.youtube.com/watch?v=d8-GK6lGDJ0 た... -
もし「余命一年」だったら…。後悔なく生きたるために辞める / 始める11こと
もしも自分が余命1年だったら… もしも余命一年を宣告されたとしたら、あなたはどうしますか? どう生きますか?何を感じますか?何を考えますか?仕事はどうしますか?時間をどう使いますか?家族とどう関わりますか? 余命1年というのは仮の話ですが、余... -
ミニマリスト夫婦が貯金/ 投資できた理由。「お金が貯まる夫婦、貯まらない夫婦」の違い
「お金が貯まる夫婦、貯まらない夫婦」の違い5選 僕たち夫婦は元々お金がありませんでしたが話し合いを重ねたり、地道に家計を見直すことで今では資産構築ができるようになりました。 そこで今回は、お金が貯まる夫婦と貯まらない夫婦の違い5選について... -
ミニマリストの僕が手放した思考回路12選。【モノだけではなく不要な考えも手放す】
いらない常識、思考に囚われていると上手くいかないだから、全部やめてみた 今回はミニマリストの僕が手放してよかった思考12選を紹介します。 一般的には大事と言われている考え方も、少し考えると実は自分の足かせになっているだけかも…。 周りと無理... -
ミニマリストでも「お金持ち」な人と「貧乏」な人の違い8選
ミニマリストでもお金がある人と、ない人の8つの違い 同じミニマリストであっても、お金がある人と、ない人に分かれます。 僕は「お金持ちになりたい」という願望より、「貧乏に戻りたくない」という気持ちの方が強い。 お金がなかった頃の生活は、いろい... -
モノが多い人に言いたいこと。モノを減らす豊かさもある。【ミニマリスト】
ミニマリストへ12の意見・質問 なんでモノを減らすの? ミニマリストなのになんで稼ぐの? 子供がいるからミニマリストになれない こんな質問・意見に答えます。 モノが多い方からよく言われることや、ミニマリストへの12の意見や質問に答えました! ... -
”辞めた”ことで人生が好転したこと7選。無職がミニマリストになって人生逆転
ミニマリストが心の底から辞めたかったこと 僕は難病をキッカケに仕事を辞め無職になり「どうせ生きるなら辞めよう!」と心の底から思ったことを辞めました。7つの習慣・行動を辞めたことで逆に人生が好転することに。 【①:貧乏な生活を辞めた】 https:/...