ミニマリストでも「お金持ち」な人と「貧乏」な人の違い8選

    Minimalist Takeru

    ミニマリストでもお金がある人と、ない人の8つの違い

    同じミニマリストであっても、お金がある人と、ない人に分かれます。

    僕は「お金持ちになりたい」という願望より、「貧乏に戻りたくない」という気持ちの方が強い。

    お金がなかった頃の生活は、いろいろ大変だし辛かったから…。

    だから僕はミニマリストであってもお金を稼ぐことは大切だと考えています。

    今回は、ミニマリストでもお金がある人とない人の違いについて解説していきます。

    前提として、「お金がある人」「お金持ち」とは、お金を増やせる人のこととします。

    宝くじが当たってお金があっても、残金が減り続けている人はいずれお金の底を尽きますよね。

    年収を増やせる人。資産を増やせる人を今回は「お金がある人」「お金持ち」と定義します。

    自己紹介

    Minimalist Takeru(»YouTube

    目次

    ①:モノを買っては捨ててを繰り返している人

    モノを買って捨ててをして、自分にとっての最適を探すのは良いこと

    しかしいつまでも自分の最適を見つけられず、買って捨ててを繰り返していたらお金に困る

    ミニマリストになりたては、まだ物欲があるから買ってしまい、それを捨ててを繰り返している人がいます。

    このステージはなるべく早く卒業し、自分にとって何が好きで、どれくらいモノが最適かを知りましょう。

    モノを買い続けると、貧乏になるので注意してください。

    モノを買い続けることや物質主義から抜け出せるようになると、「経済的」「時間的」「精神的」な余裕を得ることができます。

    その「余裕」を、仕事や自己学習に充てれると将来的に収入も増えて、お金に困らない人生を送ることができるでしょう。

    僕はモノを基本的に買いませんが、自分の時間や、お金を生んでくれるモノは惜しみなく買うようにしています。

    例えば、時間を生む乾燥機付き洗濯機や、お金を生むiPadなどの仕事道具など。

    自分の好きな仕事を追求すると、最初は収入が下がる可能性があります

    僕の場合はYouTube活動がそうでした

    しかしミニマリストになりモノを減らして生活費を抑えているので収入を気にせず好きを仕事にでき、それに注力することで年収も上がっていくでしょう

    経済的に豊かになりたいのであれば、モノを買い続ける生活から脱出し、次のステージに行かなくてはいけません。

    Minimalist Takeru

    モノを買い続けていてはダメ

    自分にとっての最適を知り、必要以上にモノを買わないようにしましょう

    そしてミニマリストになって生まれた「経済的」「時間的」な余裕を、仕事や自分の好きな副業に充ててください

    そうすることで将来的にお金に困らない生活ができるようになります

    ②:働く人・働かない人

    ミニマリストになり余裕を得たことで、一層「働く人」と、なるべく「働かない人」に分かれる

    ミニマリストになることで生活費を低く抑えることができるので、「働かない自由」を得ることができます。

    「なるべく働かない」ことを選んでも支出が低いから生活は成り立ちますが、それではずっとお金に困るミニマリストになってしまいます。

    Minimalist Takeru

    僕は老後にお金に困る生活はしたくない

    だから今を頑張って働いています

    同じミニマリストでも「働くか」「働かないか」…どちらを重視するかで、お金がある人か、お金に困る人かが決まるでしょう。

    定収入でも良いから支出を抑えて、ゆるく生きていきたいという人は当然経済的に豊かになりにくいです。

    時間的なゆとりや精神的なゆとりは得られると思いますが、老後でも働かざる負えない状況になってしまいます。

    今頑張るか。老後に頑張るか。

    明確は正解はありませんが、体力がある今の内に頑張って稼いでおく方が楽ではないでしょうか。

    僕は老後に苦労をしたくないので、若い今のうちにガッツリ働いています。

    Minimalist Takeru

    とはいえ、嫌な仕事を頑張り続けることは難しいですよね

    だから自分が好きななことや、興味があることを仕事にしてほしいと思っています。

    給料は気にせず、自分が本当にやりたいことを仕事にしてほしい。

    仮に転職して給料が下がっても、ミニマリズムによって支出を抑えることができているので、生活は大丈夫です。

    なので収入をあまり考えすぎずに自分が本当にやりたいことを仕事にしてほしい。

    そうすることで仕事に熱中できますし、熱中することで仕事の成果も出てきます。

    僕のYouTube活動も最初はまったくお金になりませんでしたが、「好きなこと」「人に役立つこと」を続けることで今では充分な収入を得れるようになりました。

    経済的な豊かさを得ることで

    1. お金の不安が無くなる
    2. 好きな仕事に転職できる
    3. 資産形成ができる
    4. 嫌なことを辞めることができる

    など、経済的に豊かになることで多くの幸せを感じれるようになります。

    僕も昔はお金なんていらないと思っていたこともありましたが、実際に収入が増えてくると、お金があること避けられる不幸や、幸せがあることに気づきました。

    お金や仕事に縛られず、将来の選択肢をたくさん持つために今を頑張っています。

    Minimalist Takeru

    ミニマリストは「働く人」と「働きたくない人」に分かれる

    ミニマリストになったことで、せっかく時間や経済的な余裕が生まれたのだから好きなことを仕事に注力するべき

    そうすることで熱中でき、熱中できるから人の役にも立ち、収入も増えていく


    ③:借金する人・投資をする人

    借金をする人…お金に困る人

    投資をする人…お金持ちになれる人

    貯金も無いのに借金してまで買い物をする人がいますが、これは絶対にやめてほしいです。

    お金に困るだけでなく、人生が破滅しかねません。

    人生は何があるか分からないのに借金をすることは、人生の重荷になってしまいます。

    ローンを組んで買い物をしたけど、仕事が無くなったら。体を壊して働けなくなったらどうしますか?

    そのローン(借金)はどのように返済しますか?

    借金をしてまで買いたいモノがあるなら、まず先に貯金をしましょう。

    与沢翼さんも言っていますが、一括で買えないものは自分の身の丈に合っていないモノです。

    著:与沢翼
    \楽天ポイント5倍セール!/
    楽天市場
    \ポイント5%還元!/
    Yahooショッピング

    例外として事業投資に関しては、将来的にリターンを見込めるのであればしても良いですが、消費や浪費で借金をすることは厳禁。

    Minimalist Takeru

    また、貯金だけを続けても豊かになれません

    金融投資が大事です

    生活費以外にも「結婚」「出産」「転職」「引っ越し」「親の介護」「葬式」などでお金が出ていくでしょう。

    将来のことは誰にも分からないので貯金だけでは足りませんし、自分が万が一働けなくなったときのことを考えて、労働収入以外にも収入源を用意する必要があります。

    そこで大事なのが、投資をすること!特にインデックス投資をオススメしています。

    投資をすることで「お金にお金を稼がせる」ことができるようになり、労働収入外の収入源を得ることができます

    お金に困らない人生を送りたければ貯金だけではなく、投資をしてお金にお金を稼いでもらうシステムを作ることが大切です。

    投資をすることで効率的にお金を増やせ、お金に困らない人生や老後を向かえることができるでしょう。

    投資の世界は時間を味方に付けたほうが有利なので、一日でも早くはじめてください。

    「貯金」「投資」か、どっちを選ぶかで将来が変わります。今から始める人は、老後2,000万円問題とも無縁の人になれるでしょう。

    Minimalist Takeru

    貯金は大切なことですが、次のステップとして投資が大事

    貯金だけしていても労働収入からの開放や、老後2,000万円問題を解決することは難しいです

    投資を行い、時間を味方にして安全に資産を増やしていきましょう

    ④:見栄をやめられない人・自己投資できる人

    見栄や他人と比較し続ける人:お金に困る人

    自分のためにお金や時間を使える人:お金持ちになれる人

    ●●はブランド品を持っている。私は持っていない。

    など他人と比較をしたり、見栄を張り続ける人はお金持ちになることはできません。

    そもそも、モノで幸せになることはできませんよ。

    買った瞬間は満足するかも知れませんが、他人とのモノを持っている比較には終わりがありません。

    企業の販売戦略に乗せられて、モノを買い続ける人は経済的に豊かになることはできません。

    見栄や比較をし続けることは辞めましょう。

    一方で、お金や時間を事業・自己投資できる人はお金に困らない人生を過ごせます

    見栄や他人との比較をせず、お金や時間を自分に投資できる人は当然その分だけ成長しますし、時間とともに稼げる金額も増えていくでしょう。

    自己投資や事業を頑張っていると、そもそも浪費をする暇もなくなるので無駄遣いしにくく、お金も貯まります。

    Minimalist Takeru

    見栄や他人との比較を続ける人は経済的にも精神的にも豊かになれない

    自分の時間やお金を自己投資や事業投資に使うことができる人は、成長できるのでその分だけ稼げるようにもなる


    ⑤:人の悪口ばかり言っている人

    人の悪口ばかり言っている人:経済的に豊かになれない

    口ではなく行動する人:経済的に豊かになれる

    他人のことを気にしても意味がないですし、ストレスになるだけ。

    ムカつくなーと思うのはあっても口に出すと時間の無駄で、疲れるので辞めましょう。

    正直、僕のYouTubeやSNSにも暴言を吐く人がいてムカつきますが、相手にするだけ時間の無駄ですよね。

    そんな相手は放っておくのが一番で、ブロックや二度と会わないなどをして関係を切りましょう。

    建設的な意見は歓迎ですが、ただ暴言を吐く人などに対してムカついたりしても無意味なので、彼らは無視して自分の人生に集中した方が豊かになれます。

    悪口に反応するのではなく、結果で見返してやるりましょうね。

    当然、自分が他人に対して一方的に悪口を言っているのは論外なので辞めてください

    Minimalist Takeru

    悪口ばかり言っている人は成長もできないから経済的に豊かにもなれない

    口ではなく行動に移せる人が成長し、経済的にも豊かになれる

    ⑥:労働収入だけで生きている人

    労働収入だけで生きている人:経済的に豊かになれない

    ”資産”収入を得ている人:経済的に豊かになれる

    ここで言う”資産収入”とは金融収入だけではありません。

    「ブログ」「YouTube」「書籍執筆」「人を雇う」などの、自分が働いていなくても生まれる収入すべてが”資産収入”と言えます

    また時給労働ではなく、個人事業主や経営者などの完全出来高制で働ける人も豊かになりやすいですよね。

    もちろん最初は収入が不安定かも知れませんが、自己投資を続けることや、生活支出を抑えることで充分に乗り切れます。

    金持ち父さん貧乏父さんでも言っていますが、労働収入をしている人が経済的には一番損をする社会構造になっているんです。

    従業員として利益を出しても利益を「経営者に取られ」「株主に取られ」、最後に自分に入ってくる社会構造

    サラリーマンとしての労働は、経営者や株主をお金持ちにするために自分が働いているに等しい…。

    ムカつくかも知れませんが、従業員はそういうシステムなんです。

    一方で個人事業主や経営者は完全出来高制なので収入も青天井。

    最初から上手くいくわけではありませんが、軌道に乗ったら収入も安定してきます。

    収入や資産を増やしたいのなら従業員に働いてもらったり、金融投資をしてお金にお金を稼いでもらうことが大事。

    1. 従業員(サラリーマン)
    2. 個人事業主
    3. 経営者
    4. 投資家

    この順番でお金持ちになっていくので、徐々に②〜④のステージになれるようにしましょう。

    まずは会社員をしつつ副業をはじめて、月5,000円〜10,000円くらい稼いでみてください。

    そしてそれができる人は副業収入を50,000円〜100,000円にする力を持っているので、努力を続けてほしいです。

    複数のステージを兼ねることもOKなので「サラリーマン」+「投資家」も良いでしょう。

    僕は「個人事業主」+「投資家」で活動していきます。

    大事なことは「労働収入だけで」生きようとしないこと

    「サラリーマン」+「投資家」でも良いですし、社員を雇って経営者になることも良いでしょう

    とにかく自分の労働収入だけで生きようとしないことが大事です

    Minimalist Takeru

    自分の労働収入だけでは経済的に豊かになれない

    「ストック型の収入源」「経営者」「投資家」など、手段は何でも良いので、労働収入外の収入源を得ることが大切


    ⑦:お金に関心がない人:関心がある人

    お金に関心がない人:経済的に豊かになれない

    お金に関心がある人:経済的に豊かになれる

    お金に関心があり、お金が好きな人、お金に苦労した人は経済的に豊かになれるでしょう。

    やはりハングリー精神と言うか、過去にお金で苦労した経験がある人は同じ苦労をしないように努力するので、豊かになれると思いませんか?

    僕は昔に超貧乏生活をしていたのでハングリー精神がありますし、将来のことも考えて若くて体力がある間に稼ぎたいと思っています。

    そしてある程度お金を稼ぐやり方や本質を理解できるようになりました。これもお金に関心を持ち続けてきたからだと思っています。

    単純にお金を稼ぐことやお金に興味がある人は、お金に関して勉強することもできるので周りと違う知識を得られ、経済的に豊かになれます

    Minimalist Takeru

    お金に関心がある人は、お金持ちになりやすい

    ⑧:周囲の人間関係が変わる人・変わらない人

    人間関係がいつも変わらない人:経済的に豊かになれない

    人間関係が変化していく人:経済的に豊かになれる

    経済的な豊かさの差は、得られる情報の差です。

    人間関係が変わらない人は得られる情報も変わらないため、経済的に豊かになりにくいです。

    お金の使い方は人によって全然違い、お金に関する知識も人によって全然違います。

    だから自分よりも先のステージにいる人の話を聞いたり相談することで、その人が持っている経験や知識に触れることができるのでオススメ

    新しい情報に触れるためにも、新しい人間関係を構築することが大切です。

    広い人間関係をする必要はありませんが、新しい人間関係を構築することは大切。そうして新しい情報を得ていきましょう。

    憧れの人に会いに行く・イベントや勉強会に行くなどをして、新しい人間関係を作ってくださいね。

    Minimalist Takeru

    経済的な豊かさの差は、情報の差

    いつも同じ人と会っていると新しい情報も入ってこないので、新しい人間関係をつくることも大切

    僕も定期的に交流イベントをしているので是非


    まとめ:お金がある人と、ない人の違い

    本記事の要約

    ミニマリストでもお金がある人と、ない人の違い」についてお話してきました。

    特に「貯金だけをし続ける人」「収入源が労働収入だけの人」は要注意!

    貯金も良いことですが、投資をすることで「お金がお金を生む」感覚が分かるようになります。

    現在は初心者でもできるインデックス投資がありますし、僕もインデックス投資で資産運用をしています。

    »インデックス投資の始め方まとめ:手順〜銘柄選定まで解説

    まずは少額から投資を始めて、お金がお金を生む感覚を掴んでください。

    お金に困りたくないのなら、投資をすることは必須です。

    Minimalist Takeru

    投資は最初は怖いかも知れませんが、適切なインデックスに投資し、長期間続けることで安全に資産を増やせます

    僕もインデックス投資をしていますし、多くの人にとって手間なく資産を増やせるインデックス投資はオススメ!

    ヒロキ(共同運営者)

    少額からでもインデックス投資を行うことで「お金がお金を生む」感覚が分かります

    そうすると投資金額を増やせば「生まれるお金も増える」ことに気づき、節約する気も上がるかも知れません

    まずは少額からでも良いので、安心安定のインデックス投資から始めてみましょう!

    著:与沢翼
    \楽天ポイント5倍セール!/
    楽天市場
    \ポイント5%還元!/
    Yahooショッピング


    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    目次
    閉じる