
ミニマリストなのに稼ぐの?と言われることがありますが、稼ぐことは大切
正社員・会社・国に頼りきるのではなく、自分で稼げるようになることこそが真の安定ではないでしょうか?
ミニマリストというと稼がないイメージを持たれたり、あえて「働かない」選択をする人もいます。
しかし僕は稼ぐことから逃げませんでした。その理由について解説するとともに、稼ぐために捨てた12の思考をご紹介します。


先日読んだ「稼ぐことから逃げるな」という本でも述べられていましたが、お金を稼ぐことはその分だけ「人や社会に価値を提供している証拠」です。
お金について話すと色々言われることがありますが、稼ぐことは悪いことではないし、お金を稼げているということは世の中に価値提供できている証拠だと思うので、今回お話しすることにしました。
お金を稼ぐために捨てた12の思考
自己紹介


①:大企業や会社員は安定ではない
本当の安定は、自分で稼げるようなること
僕は学生時代に潰瘍性大腸炎という一生付き合っていかなくてはいけない原因不明の難病を発症しました。
まさか自分が原因不明の病気になるなんて思ってもいなかったですし、就職もしましたが病気が原因で体調悪化による退職も経験しました。
「正社員」「大手企業」「歴史ある会社」なら”絶対”安心安定と思い込んでいるかも知れませんが、そんなことはありません。
「”絶対”に安心安定」なんていうものは無いんです。
2020年に起きた世界的なウィルス騒動もそうですが、何が起こるかなんて誰にも分からないから、万が一に備えておくことが大切だと感じました。
このウィルス騒動で「リストラ」「減給」「ボーナスカット」などが起きたり、過去の常識であった「終身雇用」「年功序列給料」というモノも無くなっていると理解し始めていることでしょう。
”絶対”の安心安定はありませんが、会社や組織に依存すること無く個人で稼げるようになることで、限りなく安心安定に近づけます。
- どの会社にも転職できるスキル
(資格職・スキル・実績など) - 個人で稼げるスキル
(エンジニア・ライター・手に職系など)
就職や転職で正社員や大手企業ばかり目指すのではなく、上記のような個人で稼げるスキルを得ることが本当の安心安定に繋がります。
僕は個人で稼げるようにYouTube活動を選びましたが、仮にYouTubeで稼げなくなっても身に付けたマーケティングスキルや動画編集などで生活費を稼ぐことは充分に可能。
一つのスキルや経験は別のことにも応用することができるので、どんどん挑戦してほしいと思っています。
いきなり会社を辞めることはしないで、まずは副業で月1万円から個人で稼げるようになりましょう。
その過程で発信力を高めていったり、スキルを得て個人で稼げるようになることで安心安定に繋がります。
「ブログ」「YouTube」「ポイントサイト」など、何でも月1万円はやれば稼げるので、挑戦してみてくださいね。



本当の安定とは会社や組織でも、個人でもどちらでも働ける状態のこと
自分にスキルを得て、稼げるようになることが安心安定に繋がる
②:一発逆転を狙ってはダメ


一発逆転で稼ごうとする人が多いが、継続させなくては意味がない
インターネット上では「最高月収300万円!」ドヤッ!このようなアピールをしている人がいますが、最高月収がいくら高くても、それを維持できているかどうかが大事です。
最高月収がいくら高額でも、今の収入が無くなっていたら何の意味もなく、一定の月収を継続的に稼ぐ方が大切なんですよね。
YouTube、ブログ、せどり、ポイ活、なんでも同じですが、一発逆転を狙って情報収集をしている人が多いように思います。
しかし楽して稼げる一発逆転の方法は無く、月1万円の収益をコツコツ継続して稼ぐことで、月5万円、月10万円を稼ぐことに繋がります。
人や世の中の役に立つことをすることで収益は後から付いてきます。お金を一番に考えるのではなくまずは人や社会のためになることを無理のない範囲で継続しましょう。
最高月収がいくら高くても意味はなく維持できるかが大事なので、一過性ではなく継続性を重視して副業や勉強を取り組んでください。



継続がなによりも大切
一発逆転で稼ごうとする人が多いが、継続させなくては意味がない
③:国・会社・他人に頼らない(人任せにしない)


他人や会社、国に頼りすぎてはいけない
経済的、精神的に自立することで対等に関われる
僕は昔、彼女に経済的に依存する「ヒモ」でした。
病気が悪化したり、会社を辞めたこともあり「ヒモ」生活をしていましたが、ある時に自分が稼がないといけない。
人に任せっきりにするのは良くないと改心し、稼ぐことや経済的に自立することを決意しました。
恋人・配偶者・会社・組織・国…などのナニカに依存すること無く、自分で経済的に自立をしたいと思っています。そうすることで相手に対して引け目を感じること無く対等に付き合うことができるようになります。
余談ですが、登録者11万人くらいのYouTuberの動画でおっしゃっていたのが、子供に対して「学校を卒業したら実家を出てください」と言っていました。
理由としては、実家ぐらしで成功している人は非常に少ないから。実家暮らしだと甘えてしまい、お金を稼ごうと思わなくなからとのことです。
これは僕も少し納得して、追い込まれるからこそ人は本気でチャレンジできるようになると僕の超貧乏時代の経験からも実感しました。
国・会社・他人に頼らず、人任せにしないしないで、経済的にも精神的にも自立しましょう。



他人や会社、国に頼りすぎてはいけない
経済的、精神的に自立することで対等に関われるようになる
④:失敗への恐怖・羞恥心を手放す


全てのことにおいて、いきなり成功するなんてことはありえない
失敗することへの恐怖や恥ずかしさを捨て去ることで、成功に近づける
「就職」「転職」「独立」「副業」「フリーランス」「起業」どんなチャレンジに言えますが、最初から成功するなんてことはありえません。
だから恥や失敗を怖がること無く、どんどんチャレンジしてほしいと思っています。
どんなチャレンジでも少額から始めることができるので、最初から大きなお金を使わないようにしてくださいね。
僕もYouTubeを始めたてのころはiPhoneと安い三脚からYouTube投稿を始めて、ここまで伸ばすことができました。
副業や独立に挑戦した時に外野から文句言われたり、後ろ指をさされることもあると思いますが、恥や失敗を怖がること無くチャレンジしてくださいね。



最初から成功する人はいない
恥や失敗の恐怖を捨てることで、成功に近づける
⑤:好きなことでも仕事にできる


多くの人は好きなことは、休日や趣味でやると思い込んでいる


メンタリスト DaiGoさんが「好きをお金に変える心理学」でも述べていましたが、好きなことを仕事にすることはできます!
多くの人は休日や趣味で好きなことをやっている人が多いですが、仕事にしようと考えて行動している人は少ないですよね。
例えばサッカーが好きならサッカーのコーチになったり、体を鍛えるのが好きならスポーツトレーナーになるなど、好きなことを仕事にすることは誰にでもできるはず。
もちろん収入が下がる可能性はありますが、それはミニマリズムによる支出の最適化や、副業によって補うことができるでしょう。
好きなことだからこそ仕事にできるように頑張るべきです。
仕事は人生の中で多くの時間を占めるコト…それが好きでないことをイヤイヤ続けているのは辛いと思いませんか?
好きなことを「休日にする」→「趣味にする」→「仕事にする」と、徐々に仕事にできるようにしてほしいです。
そうすることで人生の長く時間を過ごす仕事を、好きなことでできるようになりますし、収入が減ってしまったとしてもミニマリズムや節約に関することはYouTubeやブログでも引き続き解説していきます。
好きを仕事に変えることはできます!
まずは小さなことからでいいので好きなことで稼げるようにしたり、好きなことで働けるように転職してみてください!



好きなことでも仕事にできる
⑥:お金を稼いでも贅沢をしない


多くの人は、お金を稼いだら贅沢をしてしまう
それはダメ!
多くの人は給料が増えたり、ボーナスが出たら浪費や無駄遣いをしてしまいがちですが、僕はそれらには一切使わず、好きな事業に再投資したり資産運用によって「お金にお金を稼がせる」ようにしています。
そうすることで好きなことを仕事にでき、時間も得られるようになります。
好きな仕事に関する事業投資をしてさらに仕事を増やしたり、資産運用をしてお金にお金を働かせることで自由な時間を得ることが可能です。
与沢翼さんもおっしゃっていますが、自分が働いて稼いだお金では贅沢をせず、資産が生んだお金で贅沢をするようにしましょう。
僕は基本的に贅沢は一切していませんが、資産が生んだお金でなら贅沢をしても良いと思っています。その代わりに資産がお金を生むまで贅沢は我慢。
資産がお金を生む例
- 1,000万円を株式投資し、年間3%のリターンが得られるとする
- 1,000万円投資時の年間リターンは3%だから、約30万円が資産が生んだお金になる
- 資産が生んだ30万円で贅沢をする
資産が生んだお金で贅沢をする分には、元金は減っていないに等しいですよね。
最初にまとまったお金を用意することで、そのお金が新しいお金を生んでくれるようになります。
だからこそ、まとまったお金ができるまでは節約を徹底して元金を作りましょう。贅沢をするのはその後の話です。
そして、ここもとても大事!
一生我慢しろと言っているわけではありません。
1,000万円などのまとまったお金ができるまでは我慢をして、お金がお金を生んでくれる状態になったら贅沢をしてもOK!
僕は全く浪費をしなく、好きな仕事でお金を稼げるように事業投資したり、株式の金融投資をしています。
そうすることで着々と自由へ近づいています。



お金を稼いでも贅沢してはダメ
お金がお金を生んでくれる状態になってから、贅沢をする
⑦:やる気やモチベーションに頼らない


人間は意思が弱い
だからやる気やモチベーションに頼ること無く、続けられる環境が大事
例えば副業を頑張りたい場合
- これからは個人で稼ぐことが大事だから、副業をするぞ!
- 平日は会社だから夜に副業をしようと思ったけど、疲れてできないや
- 土日にしようと思ったけど、土日くらい友人と遊びたい!
- ヤル気になってたけど、副業できないや…。
このように最初だけヤル気やモチベーションがあっても、環境が悪いと上手くいきません。
例えば仕事から帰宅してから副業をするのではなく、朝一番にやるようにしましょう。出勤前に1時間早く起きて副業を先にするんです!
その代わり帰宅後の夜に無理してする必要はないので、翌日に備えて早く寝ましょう。
そして翌日も出社前に1時間副業をすることで、朝一番という疲労が無くて、最も集中できる時間を確保できます。
土日に友人と遊びたいなら、午前中に副業を2〜3時間だけでも良いのでやってから遊びましょう!
大事なことは「●●が終わってから副業をしよう」ではなく、「一番先にするべきことをする」。
やる気やモチベーションに囚われること無く、一番続けやすい方法をする。そうすることでモチベーションなどを気にすることなう続けることができます。
そして続けるから、結果が出るんです。
ヤル気とかモチベーションと言っていると後回しになってしまうので、一番疲れていない朝にやる習慣を作りましょう。



一番疲れていない朝にやる習慣を作るのが大事
⑧:マルチタスクや複数の事業を捨てる


やるべきことを一点集中
僕は今でこそ様々な事業を展開をしていますが、最初はYouTube一点集中でした。
いろいろなことをしたくなる気持ちは分かりますが、複数のことではなく最初は一点集中でやるのがオススメです。
というのも、一つ成果を出すことで次のことも成果がでやすくなるんですよね。
僕の場合は最初に「YouTube」を始めて、登録者数万人に伸びてから「Twitter」「書籍出版」などにも事業展開をしていきました。
もしもこれが全て同時にしていても、結果が出ていない人のTwitterや書籍を読みたいと思う人はいるでしょうか?
おそらくいませんよね。
YouTubeで結果を出し、ミニマリストといえば「ミニマリスト タケル」を一定の認知をしてもらえたからこそ、Twitterや書籍出版に事業展開しても興味を持ってもらえるんです。
マルチタスクや複数の事業に手を出すこと無く、一点集中で結果を出しましょう。



やるべきことを一点集中
一つのことで結果を出せば、他のことでも結果が出やすい
⑨:完璧を目指さない


完璧を目指す必要はない
完成度が低くても、まずは世の中に出すことが大事
完成度にあまり拘ることなく、まずは世の中に出すことが大事です。
最初から成功することはまずありえないので、60点の出来で世の中に出して、やりながら改善を重ねていけば良いんです。
完璧を目指すと完成する前に挫折してしまうので、まずは60点でOK!
自分が続けられるようにハードルを下げつつ、走りながら考えて修正していくことで無駄なく質を高めることができます。
僕のYouTube動画でも同じで、編集や企画を完璧なものを考えても自分が続けられないし、視聴者さんにウケるかどうかも分かりません。
だからまずは60点の出来で出しつつ、走りながら改善して質を高めてます。
もしあなたが副業や勉強など新しいことにチャレンジしようと思った時は、どうか完璧主義にならずまず始めてみましょう。
そうすることで続けることができ、続けることで質も高まっていきます。



完璧を目指してはダメ
完璧を目指さずに、走りながら修正を重ねて質を高めていく
⑩:最初に大きなお金を使わない(副業・起業・勉強)


副業・起業・勉強において
最初から大きなお金を使うことは危険
なんども言っていますが、副業や起業など新しいチャレンジにおいていきなり成功することは難しいので、まずは小さく始めましょう。
例えばYouTubeで言うと
撮影のための「一眼レフ」、動画編集の為の「MacBook Pro」など高額なモノを買って始めようとする人がいますが、それは辞めてください!
僕の場合は持っていたスマホと安い三脚だけで始めて、結果も出しました。
コストを下げることはビジネスの鉄則であり、最初から高いコストを払っていたら、回収するまでにその分たくさん時間がかかってしまいます。
そしてチャレンジしたものの挫折する可能性もあるので、まずはコストを最小限に抑えて始めてください。
飲食店を例にしても
必ず東京で出店する必要はないですよね。
はじめての飲食店開業ならなおさらコストを抑えるようにした方が良いので、地方で開業したり、一からの開業ではなく「居抜き」物件を選ぶことで費用を抑えることができます。
ダイエットを例にしても
ライザップなどの高額サービスを使うこと無く、最初は自宅で筋トレや近所でランニングをすることから始めましょう。
副業・起業・勉強・自己投資…全てに該当しますが、最初から大きなお金を使うことは辞めてください。



最初から多額のお金を使わない
⑪:休むことを辞めた


一日の労働時間を減らすようにしているが、一日も休まず毎日仕事をしている
僕は個人事業で生きると決めたときから覚悟を決めて、休むことを辞めました。
個人事業を始めた当時はもちろん、今でも仕事を休むことはありません。
外注化や効率化を追求して一日の労働時間を減らすようにしていますが、丸一日休んでいることはありません。
常に仕事のことを考え、企画や事業展開を見据えて情報収集などをしています。
皆に休まず働け!というつもりはありませんが、それくらいの覚悟を持つことで成功に近づけることは間違いないでしょう。



休むことを辞めた
YouTube撮影をしていない日でも、企画や競合調査など頭は毎日働かせている
⑫:行動にすることが一番大切


不安があっても、行動したら何とかなる
何かをする前って、ついつい準備に時間がかかってしまいますよね。
副業、転職なんでもそうですが、準備ばかりではなくまず行動するようにしましょう。
始める前に準備できることは限られていますし、やりながら学んだほうが早く身に付きます。
読書だけでは実感がわかないので知識も貯まりにくく、実務では使わない不要なことを勉強していることもありえます。
行動しながら必要なことだけを学んでいくことが効率良く上手くいくので、走りながら考えるクセを付けましょう。
副業・起業・転職・勉強…全てに言えることですが、行動するのが最も大切。



行動が一番大切
まとめ:真の安定とは自分で稼げる人材になること
本記事の要約
「お金を稼ぐために捨てた12の思考」についてお話してきました。
自分や家族のためにも稼げるように努力するのが良いと思っていて、それは人生いつ何が起こるか分からないからです。
僕は学生のころに病気を発症しましたが、みなさんもいつ何が起こるか分かりません。
- 今の会社が倒産したら
- 会社から解雇されたら
- 大幅な給料カットされたら
- 個人事業主収入が無くなったら
そうなった時にどうしますが?



人生何がいつ起こるか分からないからこそ、今頑張るんです!
他の会社でも求められる能力・スキルを得た人材になる
会社でなくても個人で稼げるように準備をしておく
どの会社でも、個人でも稼げるようになることこそが、真の安定ではないでしょうか?



そうですよね。もし今の会社の外に出たら自分は稼げるのか?生きていけるのか?
これらを考えることで、副業や転職活動にも一層熱意をもって取り組めると思いました!
自分で稼げるように頑張りつつ、投資をして「お金にお金を稼がせる」ことも大事ですね!


- »共同運営者ヒロキへ お仕事の依頼
(Webライティング / マーケティング / 求人特化サイト制作…などなど)



