
超貧乏生活から6年…30歳でセミリタイアすることにしました
30歳ミニマリストの僕は、この歳でセミリタイアさせて頂くことにしました。
2015年は収入も貯金もゼロ。そこから最速最短で資産構築をしセミリタイアを達成。
僕が30歳でセミリタイアを”すると決めた”8つの理由をお話していきます。
なお、セミリタイアすることができた6つの理由については、後半で解説中
YouTubeやミニマリズムの活動は引き続き行うので、そこはご心配なく。
自己紹介


①:仕事を好きなことだけにしたい
セミリタイアすることで、仕事を完全に好きなことだけにする
現在の僕はYouTube活動で個人事業主なのである程度仕事を選べる環境ですが、より一層自分の好きなことだけに注力したいと思いました。
- YouTube
- ブログ
- イベント
- オンラインサロン
- 書籍執筆
- ライティング
など、その他にも多くの事業展開してきましたが扱う数が多くなってきたので、本当に好きな仕事だけに注力するためにセミリタイアすることに。
上記の6つは僕が好きでやっている仕事なので今後も続けますが、それ以外の小さな事業やあまり気が進まない仕事などを断るという意味もありセミリタイアを決めました。
仕事の棚卸しというか、これからの人生を考えたり、YouTube活動を始めとして自分が本当にやりたい仕事だけに注力するために、セミリタイアします。
また後半でもお話していますが若い今の時間はとても大事で、今しかできないことをしたいことをするために今セミリタイアするのがベストだと判断しました。
セミリタイア後について
- YouTubeなど、ミニマリストの魅力を伝える活動は続ける
- 手を広げすぎた事業を整理する
- 仕事量自体を少し減らす
- 自動化できるように進める
- 今しかできないことに時間を使う(後述)
など、より高い自由を求めてセミリタイアをしつつ、自分の好きな仕事を続けていくようになります。



仕事を好きなことだけにしたい
②:既にセミリタイアしているようなもの


現時点でも既にセミリタイアしているような状況
個人事業主として場所や時間に縛られない働き方ができるように頑張ってきたので、現時点でも一般の方よりは自由に働けているかも知れません。
そのため既にセミリタイアしているような状況かも知れませんが、もっと休みを増やしたり働く時間を減らしたいと思いました。
セミリタイアする!と決意し公表することで自分の後押しにもなりますし、今よりも一層高い自由を得るためにセミリタイアを決意。



現時点でも既にセミリタイアしているような仕事・家計状況
完全に好きな仕事だけをするため、若い間にしかできないことをするために改めてセミリタイアすると決意しました!
③:貯金や投資を充分にしている


貯金や投資を充分に蓄えているから、仮に収入が無くなっても大丈夫
セミリタイアしても僕の仕事の性質上、収入がなくなることはありません。
過去に作ってきた動画が今でも視聴されて広告収入が入りますし、今後もYouTube活動などの好きな仕事は続けるのでセミリタイア後も収入は充分に確保できることでしょう。
収入面では不安がありませんが、もしもYouTubeの収益が無くなったとしても「貯金や投資で充分に備えている」ので問題ないと判断してセミリタイアを決めました。
投資は資産を増やしたりセミリタイアする上で必須のこと。少しでも早くはじめて時間を見方につけて長期間で安定して増やしていきましょうね。



貯金や投資を充分に蓄えている
投資の金額も今後も増やしていくからより盤石な体制に!
④:年収が増えても幸せは増えない


年収が増えても、その金額と幸福度は比例しない
これ以上稼いでも幸福度は上がらないのに時間を使ってしまい、若い時間がもったいない
「限界効用逓減の法則」というものがあり一般的に年収800万円を稼げたら、それ以上稼いでも幸福度が大幅に上がることはありません。
知識としては知っていましたが、僕もここ数年で年収1,000万円を大幅に超えることで、本当に年収と幸福度は比例関係に無いと実感することができました。
「これ以上稼いでも自分の幸福度はそれほど上がることはない」
だったらセミリタイアして仕事を減らして、若い今しかできないことに時間を使おうと決意
余談ですが、年収を上げると必然的に税金も上がりますが、税金を払うために働いているのが正直イヤだと思っています。
税金や社会保険料は本当に高くて、年収の内数ヶ月分は税金を稼ぐために働いている状況が正直嫌でした。
労働所得による所得税&住民税は最大55%
それに対して株式などのによる資産収入は所得税&住民税合わせて20%なのでとても安いんです
年収が増えても幸福度は増えない
それにも関わらず年収が増えると、税金&社会保険料が高くなる
これらのことからセミリタイアして、労働や税金と少し距離を取ろうと思いました。
なるべく早くインデックス投資をはじめて、時間をかけて安定的に資産を増やしていきましょう。
投資による資産収入の税金は20%で安いですし、「つみたてNISA」などの非課税制度を使えば税金がかかることなく運用できます。



年収が増えても、幸福度は比例しない
⑤:若い間の時間は有限で貴重


若さは有限
体力や気力のある今しかできないことがある
- 子育て
- 夫婦だけだからできること
- 世界一周旅行
- トレッキング
- 新たなチャレンジ
など、体力や気力がある若い間だからこそできることがあります。
子供ができるまでの夫婦だけの時間も大切なことですし、今しかできないことは山のようにあります。
そしていくらお金を稼いでも墓場までお金を持っていくことはできないので、働く時間や稼ぐお金を抑えることでそれ以上に大切なことに取り組みたいと考えました。
妻が年上ということもあるので、そろそろ子供を考える時期。
しかし僕が今のまま仕事に全力投球だと子育ても大変になってしまうので、セミリタイアすることで「夫婦だけの時間」「子育て」などに注力したいと思いました。



若さは有限
体力や気力のある今しかできないことがある
⑥:自分で選んでいるが、働きすぎている


働き過ぎてしまっている
僕は割とストイックな人間で、目標があるとそれに向かって全力投球してしまいます。
個人事業主なので誰に強制されたわけでもありませんが、ついつい働きすぎてしまうんですよね。笑
現時点でも収入や貯蓄は充分にありますし、セミリタイア後もYouTubeなどのミニマリズムの魅力を広める活動は続けるので、収入もある程度は継続できるでしょう。
そのため、働く時間や日数を減らして家族との時間に充てたいと考えました。



働き過ぎてしまう
個人事業主なので誰に強制されたわけでは無いが、ついつい働き過ぎる
⑦:子供がほしい


子供がほしい
妻が年上ということもあり、子供を考えるようになりました。
子育てを行う上で、僕が今までのようにストイックに働きすぎてしまうと両立が難しいというのもセミリタイアを決めた理由の一つです。
全力で仕事も、子育てもどちらもできれば一番良いのですが、僕は仕事に注力しすぎてしまう傾向にあるので。笑



子育てのためもありセミリタイア
⑧:自分にとっての幸せを考える


経済的な自由は得ることができた
僕にとっての幸せとはなにか
僕は過去に超貧乏時代を経験し、死ぬほど努力することで今ではある程度経済的な自由を得ることができました。
いつでもどこでも「自由に働ける仕事」も「お金」も「仕事仲間」も手に入れることができたので、その上で自分にとって本当の幸せは何かを考え直したい。
「自分の幸せ」「家族の幸せ」について30歳という若い間にしっかり考えたいと思い、まとまった時間を作るためセミリタイアすることにしました。



「自分の幸せ」「家族の幸せ」とはなにか?
まとめ:収入が多くても幸福度は増えない
本記事の要約
「30歳でセミリタイアをすると決めた8つの理由」についてお話してきました。
- 貯金や投資が充分にできている
- 年収が増えても幸福度は増えない
セミリタイアを決めた大きな理由は今回お話した中でもこのように2つありました。
いくらセミリタイアしてくてもお金が無いと現実問題できないので、支出を徹底的にコントロールすることや投資をすることはとても大切。
早期に投資をはじめて、時間を見方にして、資産を増やしていきましょう。
そして年収と幸福度の関係ですが、僕自身ここ数年で年収を大幅に上げましたが、もう充分に幸せなのでこれ以上稼いでも幸福度は増えないと感じています。
経済的な幸福をこれ以上求めるのではなく、セミリタイアすることで自分の人生や家族との幸せについてを考えることにしました。
YouTube活動をはじめて数年で、セミリタイアすることができました!
これも全ていつも支えてくださっている皆様のおかげです、本当にありがとうございます。
今後もYouTube活動などで、ミニマリズムの魅力を広める活動やブログ、イベントは続けていくので今後も応援していただけたら嬉しいです。
なお、セミリタイア”することができた6つの理由”については後半で。



セミリタイアすることで仕事量や時間は減らしますが、ミニマリズムの魅力を伝える活動は続けていきます
さらに上の自由を得て僕がどうなるのか…セミリタイアやミニマリストを目指す皆さんの参考になったら嬉しいです



タケルさんセミリタイアおめでとうございました!
ミニマリズムによる「思考の整理」「支出の最適化」によって数年で資産を蓄えてセミリタイアされて凄いですよね
同じようにセミリタイアを目指している人や、僕らミニマリストにとっても大きな希望になります!
今後も支出の最適化や収入アップを頑張るようにします!
- »共同運営者ヒロキへ お仕事の依頼
(Webライティング / マーケティング / 求人特化サイト制作…などなど)