
34歳ですでに2000万円以上の貯蓄をしたミニマリスト。
老後2000万円貯めるための、NGなお金の使い方を聞きました。



NGなお金の使い方9選です
ゆみにゃん
5年で2,000万円貯蓄したミニマリストOL。節約投資のミニマリストYouTuberとしても活躍中。
»YouTubeチャンネル
自己紹介


月3,000円以上の保険はNG





保険って多くの人が加入しているイメージですが、どんな保険がNGですか?



不動産業者から言われたまま加入した火災保険や、投資型保険はNGです。
まずは火災保険。
これは家を借りる際に不動産業者から”特定の”火災保険に加入する前提で話されますが、実はこの火災保険ってかなり高いんです。
2年間で2万円以上の保険に入らされますが、実は火災保険は自分で契約することができ、共済など補償内容が同じで年間3,000円ほどで済みます。。



賃貸の火災保険って不動産業者から言われたものに加入しないといけないイメージがありました。



火災保険には加入義務がありますが、実は”どこの火災保険に加入するか”は借り手の自由です。
不動産業者に言われたまま割高な保険に加入する必要はないんです。
ちなみに固定の火災保険に加入させようとするのは独占禁止法違反なので、不動産業者に何か言われても強気に言い返してOKですよ!笑



言われたまま契約するのではなく、自分で調べることが大事ですね。



投資型保険がNGについてはどうですか?



保険と投資がセットになっている”投資型保険”がありますがNGですね。
”投資型保険”は利回りも低いので、投資は投資。保険は保険で分けて考えるのが大原則です。



そもそも保険に加入する必要性があるかどうかもしっかり考える必要があります。
例えば子供が未成年で配偶者が働いてない場合は、生命保険に加入する必要があると思います。
もしも亡くなってしまったら、子供や配偶者が”金銭的に”困ってしまうので。
しかし独身の人が亡くなった場合、”金銭的に”困る人はいますか?
基本的にいないですよね。
なので独身の人は生命保険に加入する必要はないと考えています。



独身でも、なんとなく不安だから保険に加入している人もいますよね。



そもそも保険に加入する必要性があるかどうか、そして加入するのならいくらの補償が必要で、どんな保険に加入するかをしっかり考えることが大切です。



ちなみに保険に加入する場合は「掛け捨ての生命保険」に加入しましょう。貯蓄型や投資型の保険は高い手数料が取られるので不要です。
そもそも日本には”高額医療費制度”もありますし、どんなに多く見積もっても貯金300万円あれば病気になっても充分に対応することができます。
なので医療保険は基本的に不要です。
もし入るとしても貯金300万円を貯めるまでの期間にして、急いで300万円貯金できるように一緒に頑張りましょう!



僕も保険の見直しや、火災保険の加入についても業者の言いなりにならないように注意します。
- 不動産の火災保険は業者の言いなりではなく、自分で調べて加入する
- 保険と投資は分けて考える
- 保険加入の場合は”掛け捨ての生命保険”のみ
- 生命保険に加入する場合も、いくら補償必要か要検討
- 医療保険は基本不要
- 医療保険に加入する場合は貯金300万円貯まるまでとし、急いで貯金300万円を貯めましょう
高額な通信費もNG





高額な通信費もNGですね。
昔は通信費に1万円以上かかる場合もありますが、今では格安SIMがあるので高い通信費を払わなくて良いんです。



オススメの格安SIMはありますか?
ちょうど僕も格安SIMに変えようと思って。



正直、格安SIMにすればどの会社でも金額的には大差はありません。
ただ地域的に電波の良い悪いがあるので、そこだけは確認した方が良いですね。ちなみに私は楽天のエリア内なので楽天モバイルを使っています。



電波の状況や通信速度が気になる方はドコモの「ahamo」がオススメです。



大手キャリアを使ってましたが、悩んでいる間に早く格安SIMに変えたほうが通信費安くできますね!
高額な家賃はNG





ゆみにゃんさんはずっと東京住まいですか?



ずっと東京で、東京内で何度も引っ越しをしていますが今が一番家賃安いです。笑



モノを減らして、広い部屋である必要性がなくなったからですか?



そうですね。モノが多いと管理の手間や保管場所で家賃も高額になり良いことがありません。



モノが少ないと狭い部屋でも良いのはメリットですよね。家を選ぶ基準は何かありますか?



家は小さくても古くても大丈夫ですね。けれど「駅から近いこと」「車が不要のエリアであること」「治安の良さ」などは家を選ぶ基準にしています。
やはり東京でもアクセスが良くない場所や、治安が悪い場所は避けたいです。
特に住む場所の治安は女性にとっては大事なところかなと。



築年数も気にされないんですね。



築年数が経っていても、部屋自体は綺麗な物件はたくさんあります。東京でも築年数と広さを我慢すれば、家賃をかなり抑えられますよ。
暴飲暴食はNG





暴飲暴食もNGですね。
食べ過ぎは寿命も減りますし、体調も崩すし、お金もかかるので良いことがないので暴飲暴食は控えましょう。



これは僕も反省です。笑
たまに暴飲暴食したりジャンクフードをつい食べたくなるので気をつけるようにします!



老後も健康で生きていたいし、やりたいこともたくさんあるので、長生きするためにも暴飲暴食はしないようにしています。



僕も30歳を機会に1日1食生活など健康面で頑張っています。



健康に生きてこその人生ですからね。父が病気になったことで一層強く感じています。


地位財(ブランド品)はNG





人と比較して価値を感じる物は無駄だと思っています。



昔はブランド品をたくさん買っていたとのことですが、辞めたきっかけはありますか?



単純に使わなかったからですね。笑
といっても、全てのブランド品を買ってはダメと言っているわけではないですよ。自分が本当に欲しい、気に入っているなら良いと思います。
けれど他の人が持っているから。と、自分基準ではなく他人を気にして買うのは避けたほうが良いです。



ゆみにゃんさんにとって洋服やカバンを買う基準は?



毎日気兼ねなく使えるかが一つの基準になってますね。
昔はブランド品を大量に買っていたこともあったんですが、高価なものだと汚すのが気になって気兼ねなく使えないんです。
ちなみにブランド品をたくさん買っていた頃は当然のように貯金ゼロでした。笑



人と比較するためのものではなく、自分が本当にほしいかが大事ですよね。
ブランド品を買うこと自体は悪くない。
しかし「他人が持っているから」など、自分基準ではなく他人の基準に基づいて買うことは辞めましょう。
流行品を買うこともNG





さっきの話と関連しますが、流行品もNGです。
自分がほしいからではなく、流行に流されて買い物をしていたときもありましたが全部失敗でした。笑



流行品はもう欲しくならないですか?



昔は欲しかったけど、今はもういらないですね。
流行に流されたり、友人が持っているモノをたくさん欲しがって、失敗していきました。
皆さんには私のように流行に流されること無く、自分がほしいと思うものを買ってほしいです。
インプット100%の自己投資はNG





自己投資はダメなんですか?



自己投資自体は良いのですが、インプットだけの自己投資は良くないですね。例えば本を買いまくるとか。
本を読むこと自体が目的になっていたり、何も行動に移していなかったり、そもそも本を読めてなかったり…。
行動につながらないインプットは無駄だと思っています。



行動することが一番大事だから、行動前提のインプットが大事ですよね。
ちなみにインプットの情報源はどこから得ていますか?



正直、新しいものや自己啓発系には興味ないですね。
ベストセラーや昔から受け継がれている伝統的なもの、スキルを得られるものを情報源にしています。



トレンドではなく、普遍的な情報を取り入れているってことですね。



「普遍的な情報!」まさにそれを言いたかったです!笑
老後資金をギャンブルで貯めるのはNG



老後資金をギャンブルで貯めようとするのは絶対にNGです。
ギャンブルはパチンコなどだけではなく、FXや仮想通貨などもギャンブル要素が強すぎるので絶対にNG。



僕は老後資金はイデコとNISAで考えています。
やっぱり老後資金の2,000万円を現金貯金で貯めるのは厳しいので、投資が大事かなと。
ゆみにゃんさんはどうやって老後資金を貯めるのが良いと思いますか?



インデックス投資で全世界連動株式を買うのがオススメですね。時間と共に徐々に資産が増えていくので。
少なくとも、FXや仮想通貨などのギャンブルで老後資金を貯めようとするのは絶対にダメです。



長期的な視点でコツコツやるのが大事ですね。



僕のYouTubeコメント欄でいくら投資に回したらよいか質問が来るのですが、どうでしょうか?



その人の家庭環境にもよりますが、独身で直近の結婚予定がないなら生活防衛資金を残してそれ以外をドルコスト平均法でインデックス投資をする。
結婚の予定や子育てがあるなら、それらにかかる必要費用を計算して、それ以外をドルコスト平均法でインデックス投資をするのがオススメです。
最低限の現金を確保しておき、それ以外は投資に回しましょうってことですね!
借金は絶対にNG





大前提として、
・奨学金
・リボ払い
・住宅ローン
・カーローン
これらは全て借金だと認識することが大切です。
名前こそ違いますが、これらは全て借金。借金をしてまでモノを購入するのは危険だと認識することが大事ですね。



「一括購入できないものは身の丈にあっていない」と本で読みましたが、その通りですよね。
さすがに住宅を一括で購入するのは難しいですが、それでも借金の認識を持つことは大切だと僕も思います。



終身雇用も崩れ、早期退職もある中で35年の住宅ローンは時代に合っていないと思うんです。
年収の2〜3倍のローンや、一括で購入できるなら問題ないですが、長期ローンは危険です。



不動産を購入するにあたって支払うのは建物の金額だけではないですし、予想以上にお金かかりますよね。



そうなんですよ。
・ローン金利
・修繕費 用管理費
・不動産取得税、固定資産税など各種税金
など、建物の金額以外に支払うものがたくさんあります。ざっくり建物金額の+1,000〜2,000万円かかってしまいます。



さすがに無視できない金額…。



多額長期のローンを組んで、もしも働けない状況になったら困りますよね。
不動産を持っていたら生活保護も受けられないし、売却もすぐにはできない…。
将来のことはわからないからこそ、身軽でいることは大切だと思っています。



リボ払いはどうですか?



絶対ダメ!
リボ払いだとポイント〜倍などキャンペーンやっていますが、もらうポイントの数十倍〜数百倍の利息が取られてしまいます。



リボ払いって年利15〜18%くらい金利かかりますよね。



そうなんです。
自分の年収が15〜18%も上がることって基本的にないですし、そんな中で高金利を支払い続けていたらいつか破綻することは確実です。



既にリボ払いをしている人はどうしたら良いですか?



リボ払いの支払いを終える(辞める)ことに全集中です。
・債務整理をする
・死ぬ気で働いて稼ぐ
・親戚や親にお金を借りる
などをして、まずはリボ払いの支払いから開放されることが大事です。親などから借りた場合は、その後しっかり返しましょうね。



リボ払いって雪だるま式で借金が増えいくので、早期解決が大事ですね
まとめ:自分が本当に欲しい物、理解できるものを買おう
本記事の要約



ゆみにゃんさん、さすが34歳ですでに2000万円以上貯蓄したミニマリストです。
僕自身も為になることがたくさんありました。



モノを買ってはダメ!…ではなく自分が本当に欲しい物や生活を過ごすために、お金の使い方に気をつけましょう!
という内容をお話してきました。
少しでも参考になったら嬉しいです。
- »共同運営者ヒロキへ お仕事の依頼
(Webライティング / マーケティング / 求人特化サイト制作…などなど)